法人案内
- TOP
- 法人案内
法人の基本理念
有隣のいわれは論語・里仁篇「徳孤ナラズ必ズ隣有リ」より引用しており、「徳を身に体している者は決して孤立したままではいない。必ず同じ仲間が現れ意気投合するものだ」という意味です。
この思想を受け継ぎつつ、次の3つを基本理念として掲げています。
- 一、見えないものの価値を尊重する
- 一、個々の人間性を大切にし奉仕の心で接する
- 一、つねに自分自身に誠実であることを心がける
沿革
大正14年5月、創設者石井敬一郎が千葉県松戸市にて児童保護事業・房総有隣園を開設、昭和9年司法病保護少年施設・有隣療護院を設立、診療所を併設したところから始まる。
昭和14年2月、現在の東京都世田谷区に移転。「有隣病院」は昭和15年5月1日、従来の療護院診療所に加え一般の結核患者を受け入れるための病院として設立された。昭和22年11月29日に創設者が病没、夫人の石井薫が理事長に就任。
戦後の我が国における結核の蔓延に対応するため病棟を増設、220床の結核病院となる。その後結核病棟を廃し、高齢者の医療を目指して現在に至っている。
昭和45年5月、世田谷区で最初の特別養護老人ホーム「有隣ホーム」を開設。昭和56年6月、東京都の委託を受け、
高齢者緊急相談センター「有隣のぞみの家」を開設。
昭和60年9月二つ目の特別養護老人ホームとして「第2有隣ホーム」、10月「有隣ケアセンター」を開設し、高齢者の介護・医療を一体化した福祉事業を展開している。
東京有隣会の概要
事業内容
この社会福祉法人は、多様なサービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、 次の社会福祉事業を行う。
- 特別養護老人ホーム 有隣ホーム
- 特別養護老人ホーム 第2有隣ホーム(ショートステイ事業も実施)
- デイサービス 有隣ケアセンター
- 有隣病院(福祉事務所と協力して無料・低額診療事業を実施)
- 居宅介護支援事業所 ケアプランゆうりん
組織名
社会福祉法人 東京有隣会
理事長:奥 典之
所在地
〒156-0055 東京都世田谷区船橋2-15-38
連絡先
TEL: 03-3482-3611(有隣病院代表)
FAX: 03-3484-6481